本帰国

本帰国関連

本帰国引越しに伴う、荷物整理を乗り切るコツ(日本編)

本帰国引越しに伴う荷物整理には、不用品の処理、エアー便/船便、スーツケース/手荷物に分けてパッキングなど「アメリカで行うもの」と、エアー便/船便/トランクルームに預けていたモノの荷ほどき、新生活に必要なモノの購入など「日本で行うもの」があ...
インター

帰国後、2歳児英語力維持に「英会話スクール」を選ばなかった理由

我が家がアメリカ赴任を終え本帰国した時、息子は2歳半でした。知っている英単語も多く、リスニング(2歳児に向けて発せられた簡単な英語)もある程度はできている状態でした。帰国後の英語教育をどうするか、当時は色々と頭を悩ませていました。 ...
インター

本帰国後、インターに通い始めて変わる「ママ友付き合い」

突然ですが...。ママ友とのお付き合い、どうですか? 子供ができると、育児の嬉しいこと/不安なこと、豆知識など沢山のことを共有できるママ友がとても有難い存在になります。家族とはまた違った側面で支え合える、とても大切な存在ですよね...
インター

学費は?学校選びは?インターナショナルスクール(幼稚園)に決めるまでにしたこと

海外赴任から本帰国後、日本での子供の学校について悩んでいませんか? 年齢や英語スキル、将来また海外赴任があるのか否か、様々なケースがある中で、"インターナショナルスクール"を選択肢の一つとして考えていらっしゃるご家庭もあるかと思いま...
英語教育

本帰国後、日本でできる英語教育【すぐ実践~本格的なものまで5選】

アメリカに住んでいると、友人とのお喋り、流れてくるラジオ、目に入ってくるサインは全て英語。自然と英語に触れることができる環境でした。 日本へ帰ってくると当たり前ですが、ありとあらゆるものが日本語となり、英語に触れる量は一気に減ってし...
プロフィール

本帰国決まった、どうする?駐妻を終えて辿り着いたブログ

【筆者プロフィール】フロリダ3年 元駐妻 初めまして。このブログを書いています。 年齢:30代後半出身/在住:兵庫県結婚:既婚、一人息子2016年5月~2019年5月:夫の海外赴任帯同(フロリダ) 大学卒業後、旅行業...
タイトルとURLをコピーしました