2019年8月から始まった息子のインター1年目が、先月6月に無事に終わりました。途中コロナの影響で3ヵ月休校になったけれど(オンラインクラスに切り替え)、無事にカリキュラムを終えることができ親子ともホッとした気持ちです。
息子にとって初めての集団生活であったインター1年目を終えて、どのような変化があったでしょうか。本日は、大きく変わった3点について記録に残したいと思います。インター教育をお考えの方の参考になれば嬉しいです。
インターに通って1年:英語スキルの向上
一番気になる英語力の変化です。
まずは英語環境にいた時間を計算
息子の場合、インター1年目は「プリキンダーガーテン」といって幼稚園の一つ下のクラスに入りました。初めての母子分離ということもありゆるりとスタート。週3回の9時~13時まで。4時間のみのお預かりです。
全カリキュラムが終わりましたが、実際にどのくらいの時間を英語環境で過ごしたのでしょうか?数値に出してみます。
- 2019年8月~2020年2月:登校日(23週×週3日)×4時間=276時間
- 2020年3月~5月:オンラインクラス(12週×週3日)×15分=9時間
- 2020年6月:登校日13日×3時間=39時間
- 合計324時間
合計324時間だと分かりずらいですね。日数に換算すると13.5日です。約丸2週間、英語漬けの環境にいたことになります。

うーん、思っていたより短い…
でも、もともと週3回だけだし、コロナもあったしそんなもんかな、とも。
昨年インター入学を決める際、英会話スクールもあわせて検討しました。ただ、英会話スクールだと2~3歳児向けのクラスは授業時間が短く、多くても40分授業×週2回がMAX。それだと学習時間が少ないので、アメリカ生活で身に着けた英語はすぐに忘れてしまうでしょう、と英会話スクールの先生にアドバイスされ、インター入学を選択しました。
もし仮に、英会話スクールに40分授業×週2回、同じ期間通っていたとすると、合計で約42時間。そうですね、英会話スクールに比べると、インターを選択したことで約8倍多くの時間を英語環境で過ごせたことが分かります。
英語スキルは?
324時間、英語環境で過ごすことで英語スキルはどうなったでしょうか?結論から言うと、飛躍的に伸びています!もう毎日、驚きの連続です。
“So many toys” “Two sticks” など複数形で単語を使い分ける
“I’m thirsty” “This is your bag”などセンテンスが増えた
“I found it” “It’s coming”など時制を使い分けるようになった
実は昨年の冬ぐらいまでは、担任の先生からまだクラス内であまり話さない、、と言われ少し心配されていたのですが、コロナ明けから急激に発言が増えました。
久しぶりにお友達や先生と会えたのが嬉しかったのでしょうか。お話したいことがたくさんあるようで、先生からもその嬉しい変化を指摘いただいています。
お友達といる時は英語を優先させているようで、私にも英語で話しかけてきます。一生懸命話す姿がとても可愛く頼もしいです。休校明けは私にもはっきり分かるほど、英語スキルがあがっています。
インターに通って1年:気の合う外国人の友達ができた!
もう一つの大きな変化は、親子とも外国人のお友達ができたことです。初めのうちはママ同士も送迎の際に挨拶する程度でしたが、今では家族ぐるみでお互いの家へ行き来し、時には子供抜きのママだけで遊びに行く仲になりました。コロナで休校中もグループLINE内でお互い励まし合い、絆が生まれました。

コロナがもっと落ち着けば、家族旅行も計画しています!
子供同士ももちろん、親も気の合う友達ができたのはとても嬉しいです。
振り返ってみると、ママ同士が仲良くなったきっかけはPTAでした。入学したての頃、ママ友を作りたいと思い切って立候補しました。結果、何でも助け合える友達と出会えることができたので、やはり何事も挑戦だなとつくづく思います。
友達と遊ぶだけでその場がインターナショナルな場になり、楽しいだけでなく、英語を使ったり、お互いの文化をシェアする喜びがある。
まさにインターを選んだ理想の生活が送れていることに満足しています。
インターに通って1年:経済面はひっ迫気味・・
分かっていたこととは言え、経済面の変化もやはり大きいです。これまで子供の養育費と言えば、アメリカでやっていた体操とジンボリーのクラスで月1万円ぐらいでしたが、インターに入ったことで、10倍の月10万円ほどかかってくるようになりました…。
現在は足りない分をなんとか貯金でやっていますが、来年度からはいよいよ幼稚園生となり、学校生活も週5日、毎日9時~15時と本格的になります。つまり、授業料もあがります。
まだ起業だけではなかなか追いつかないので、幼稚園生になったら一人時間を利用して何かパートを始めようかと考えています。
分かっちゃいるけどインターはお金がかかる。でもきちんと理由と目的がありインターを選びました。今後も通い続けたいので、経済面はなんとかしていきたいです。



足りない分はなんとかする!そんなマインドでやっています
以上、1年間インターに通って、大きな変化についてまとめました。これからインターをご検討されている方の参考になれば幸いです!
コメント