go to長野!「浅間温泉-黒部ダム-上高地」3泊4日お勧めルート2020年(後半)

国内旅行

前回「go to長野!「浅間温泉-黒部ダム-上高地」3泊4日お勧めルート2020年(前半)」の続きです。

「浅間温泉-黒部ダム-上高地」の旅:3日目

上高地へ移動

ホテルを出発して、今回の旅の最大目的地の「上高地」へ向かいます!実は、私と息子は去年訪れたばかり。紅葉時期の上高地のあまりの美しさに感動したのが忘れられず、また去年参加できなかった夫も是非見たいとのことで、今年も行ってきました!

上高地は通年マイカー規制がされているので、手前のさわんどエリアに車を停めてバスで向かいます。黒部のホテルからさわんどバスターミナルまで、車で約1時間半。さわんどエリアにはたくさん駐車場がありますが、今回は一番大きなターミナルを利用しました。

ネット上の時刻表には9時18分発があったので、9時過ぎにチケット売り場に着くと、次は9時半のバスだと言われました。うーん。スタッフの方に18分発のことを伝えても、9時半!としか教えてもらえず。でも結局9時18分に出るバスもあったんです(私たちは9時半と思って遠くにいたので乗り過ごしましたが・・)。恐らく、通常の路線バスとシャトルバスと臨時便が混在して同じターミナルを利用しているんだと思います。

大きなターミナルだったのでトイレを済ませたり、お土産屋さんを覗いたり、地図で計画を練ったりしてバスを待ちました。

ちなみに、バス代は大人一人往復¥2,300、タクシーだと往復¥9,200なので、4人以上ならタクシーの方が早くてお得にもなってきますね。

バスを待ちながらルートを考えます。

大きな見どころは3か所。左から赤丸で囲んだ、「大正池」「河童橋」「明神」です。バスの停留所は、青丸で囲んだ「大正池」と「上高地バスターミナル」があります。下記のプラン1.とプラン2.で迷いました。

プラン1.
  • 「さわんどバスターミナル」から「大正池」停留所で下車。
  • 片道約65分/大正池~河童橋(コース①)
  • 片道約60分/河童橋~梓川右岸~明神(コース②)
  • 片道約50分/明神~梓川左岸~河童橋(コース③)
  • 「上高地バスターミナル」から「さわんどバスターミナル」まで戻る
プラン2.
  • 「さわんどバスターミナル」から「上高地バスターミナル」で下車。
  • 片道約60分/河童橋~梓川右岸~明神(コース②)
  • 片道約50分/明神~梓川左岸~河童橋(コース③)
  • 「上高地バスターミナル」から「さわんどバスターミナル」まで戻る

コース②と③は逆にしても大丈夫です。

昨年プラン2.で行ったのでまだ大正池を見たことがありません。でも河童橋も明神も凄く良かったので夫に見て欲しい。ただ大正池も明神も見たいとなるとプラン1.になりますが、行程が長くなるので4歳の息子には厳しいと予想されます。。

先に、「上高地バスターミナル」で降りて明神をまわったあと、余力があれば大正橋まで戻るプランも考えましたが、復路は「上高地バスターミナル」を出発する時点でバスが満員になることが多く(特に夕方は)、「大正池」から途中乗車するのが困難だと案内があり諦めます。

やはり息子のことを考えて、今回も大正橋はスルーして「上高地バスターミナル」をウォーキング出発点にすると決めて、いざ乗車。

乗車中、バスの中から大正池が見えました。

凄く綺麗!!!池が鏡のようになって美しい木々や雪化粧の山を反射しています。これを見た時、思わず大正池の停留所で降りたくなりました。実際に、約8割の乗客が大正池で下車していました。う~ん、でも明神も捨てがたいし、全部は息子の体力的に…とギリギリまで考え、スルー。次回は大正池スタートにしようね、と夫と話しました。

上高地バスターミナル~河童橋~明神

そしてさわんどバスターミナルを出て約30分で着きました、「上高地バスターミナル」。まだ朝早い10:00でしたが、お天気が最高なこともあり、すでにたくさんの人が散策を始めていました。ただ、去年あちこちにいたインバウンドのお客さんは全く見かけません。日本人ばかりでした。

気が付けば、去年と全く同じアングル、景色の写真を何枚も撮っていました。この素晴らしい光景をまた見られて幸せです。

去年より水量が少なかったので、河童橋の側道から下に降りて河辺で遊べました。

ここから梓川の右岸を歩いて明神を目指します!4歳児。去年と比べ足取りも力強くサクサク歩きます。途中、息子よりも小さい子を2人見かけました。砂利道も多いですが整備はされているので、小さい子供でも歩きやすいと思います。たくさん写真と撮りながら進みます。

標準時間60分のコースですが、1時間半で明神まで到着!去年の教訓を活かして、明神池手前にある軽食屋さんで温かいお蕎麦を頂きます。

お腹が満たされたところで明神池へ。中に入るには入場料300円がかかります(2020年10月時点)。こちらも去年と同じく本当に素敵。厳かで静かな空間です。

明神~梓川左岸~河童橋

さて、明神橋から折り返しです。昨年の経験から、カイロと糖分補給の準備をしてきたので、日陰で寒くなりますが頑張って歩きます!明神橋を渡ってすぐ、こちら側にも軽食屋さんがありました。こちらでランチを取るのもありですね。トイレはこちら側の方が綺麗でした。

標準時間50分のコースを、60分で戻ってきました。当たり前ですが、昨年の3歳より今年の4歳の方がぐっと体力もついて早く歩くことができました。キャンプ場にはテントがたくさん張られていました。キャンプ好きであれば、何泊かしてゆっくり上高地を散策するのがお勧めです!もう本当に美しいです!特にこの紅葉時期は、歩きやすい気候、黄金色に輝く自然、真っ青な秋晴れの青空など嬉しいポイントが多いです。上高地は11月15日で営業を終え冬季休業に入ります。今年行くなら今が最後のチャンスです!!

午後3時の河童橋は朝より人が増えてこんな感じ。今年は日本人の団体ツアーも目立ちました。

この後、上高地バスターミナルにはさわんどエリア行きバス乗り場で長蛇の列…。でも臨時便が多く15~20分毎にバスが出ているようで、時刻表はあてになりませんでした。思ったよりもすぐにバスが来てくれて無事に駐車場まで戻ってきました。

松本へ移動。お土産は「ツルヤTSURUYA」で。

さわんどを出て、松本まで戻ります。ホテルに行く前に、「ツルヤTSURUYA」に寄ってお土産を買います!ここは長野で展開している地元のスーパーなんですが、ジャムや果物、お蕎麦にお味噌などとにかく各ジャンルで種類が多く、ツルヤオリジナルの商品もたくさんあります。ジャムなんかは見た目も可愛く、信州ならではのアイテムが多いので、お土産を買うなら絶対にツルヤは要チェックです!

この日のホテルは、松本駅前のビジネスホテル「プレミアホテルCABIN松本」に泊まりました。部屋は狭かったですがもう寝るだけですし、なんと言っても翌日朝早くに空港へ行くバスターミナルの真横だったので、立地が便利でとても良かったです。ここでもチェックイン時に¥2,000のgo toトラベルクーポンをもらい、晩ご飯代にあてました。

「浅間温泉-黒部ダム-上高地」の旅:4日目・まとめ

松本バスターミナルから松本空港へ

バスターミナル真横のホテルというのが本当に便利でした。約20分で空港に到着です。1日1便の松本→神戸のFDAに乗って無事に帰ってきました!

まとめ

今回のハイライトは黒部ダムと上高地でした。どちらも大自然の中での観光を楽しめ、また歴史や背景を学ぶこともできてとても良かったです。go toトラベルキャンペーンのおかげで、レンタカー代、観光代、食事代など必要経費にクーポンが利用できたので、とてもお得に旅ができました。

感染予防には気を付けながら、またgo toトラベルを使って旅行にいきたいと思います。ちなみに、今回利用した全ての公共交通機関やレストラン、ホテルでも感染対策は万全に取られており、また観光客、地元の方も室内でのマスク着用率は100%でした。

コロナに気を付けながら、長野の旅、是非楽しんでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました