go to長野!「浅間温泉-黒部ダム-上高地」3泊4日お勧めルート2020年(前半)

国内旅行

go toトラベルキャンペーンを利用して、長野に出かけてきました。今回は、神戸-松本空港へ飛び、浅間温泉→黒部ダム→上高地を回ってきました。とても効率よく、go toトラベルクーポンを活用しながらお得に旅行できました。そのルートをご紹介します!

「浅間温泉-黒部ダム-上高地」の旅:1日目

松本駅周辺でお蕎麦ランチ

神戸空港から松本空港まで、1日1便フジドリームエアラインズ(FDA)が就航しています。約1時間のフライト。あっという間に到着です!

松本空港からは空港リムジンバスで松本駅に移動(約30分)。お腹が空いたので早速お蕎麦を頂きました!駅ビルの1階にある「榑木野(くれきの)」さんです。

海老天ぷらそば(夫)、きのこ天ぷらそば(私)、ざるそば(息子)を頂きました。まず、蕎麦も天ぷらも量がたっぷりでびっくり。お蕎麦は噛み応えがあって、おつゆはコクがあって、もう美味しすぎて全員無言で食べました。

浅間温泉街へ移動

お腹一杯になったところで、この日のお宿がある浅間温泉街へ移動します。バスもありますが1時間に1~2本しかなく、急いでいたのもあったのでタクシーで向かいました。20分弱、2800円ぐらいでした。

ホテルについてチェックインを済ませたら、温泉街を散策。

温泉街にありそうなお土産屋さんや屋台的(的屋?)なものがあるかな~とブラブラ歩いていたのですが、特に見当たらず・・。正直、どこがメイン通りかも分からないぐらいで、思っていたより静かで何もなかったです。

中心地に位置する「浅間温泉会館」の観光案内所で小さい子が遊べるようなところがないか聞いてみると、遊具を貸してくれる広場があると教えてくれました。

先ほどの地図上「ゆもとや」さんの左隣に大きな広場があり、ボールやバドミントン、縄跳びなどが無料で借りられます。外遊びが大好きな息子は喜んで遊んでいました。

こういった名所・旧跡もたくさんあるので、巡ってみるものいいかもしれません。

たっぷりと遊んだあとホテルに戻ります。この日は、「みやま壮」に泊まりました。全体的にちょっと古くてこじんまりしていますが、必要なものは揃っているしフロントやレストランの接客が素晴らしくいいホテルでした。お風呂も小さい露天風呂がついていて満足です!(この日は「りんご風呂」でした。)

たくさん遊んで温泉と食事を満喫し、この日は就寝です・・・zzz

go toトラベルのクーポンを¥6000×3=¥18,000も頂きました!!ただ、ホテルにチェックインしないともらえないこと、有効期限が発行日の翌日までということなので、期限内に使えるよう事前計画がいるなと思いました。

「浅間温泉-黒部ダム-上高地」の旅:2日目

ちょっと寄り道「アルプス公園」

翌朝、浅間温泉から松本駅へ戻りレンタカーをして車で移動です。(正確には、夫に一人でバスで松本駅まで行って車をピックアップしてホテルに来てもらった)ここで、レンタカー代2日間で¥8,000をgo toトラベルクーポンで支払います。

黒部ダムに向かう途中、浅間温泉から車で10分ほどの「アルプス公園」へ寄りました。ここの公園がとても良かった!!!広大な敷地内に、たくさんの遊具やゲートボール、ソリ、展望台に動物ふれあいコーナーまで大充実しています。実は、私がリモートワークで仕事が入っていたので、車で仕事をしている間、夫と息子に遊んで待っていてもらいました。

中でも、アルプスドリームコースターがとても楽しそうでした!有料になりますが(大人410円子供200円/2020年10月)、長さ630メートルもあるコースをローラー付きのソリで豪快に滑り降りるアトラクションです。小さい子は大人と一緒に乗れるので安心です。

ちょっと時間つぶしのつもりが楽しくてついつい遊びすぎて、気づけばお昼をすぎてしまい。。ここのアルプス公園はめちゃくちゃ遊べます!

黒部ダムへ移動!

さて、急いで黒部ダムへ向かいます。時間がないので、ランチは途中のコンビニで買って車中で済ませました。ちなみに、go toトラベルクーポンはコンビニでも使えました!対象店舗は入口に案内ステッカーが貼ってあるので、入店の際にチェックしてください。

アルプス公園から車で1時間ちょっとで、黒部ダム行きの電気バスが出ている扇沢(おうぎさわ)駅に到着。車は駅周辺の駐車場に停めます。駅の目の前の駐車場は有料1000円(2020年10月)ですが、徒歩5分ほど下に降りると無料駐車場がありましたよ。

電気バスのチケットは、大人1,570円(往復2,610円)、小人790円(往復1,310円)です。(2020年10月)ここでもgo toトラベルクーポン¥5,000を使いました!ちなみに、クーポンは¥1,000単位のチケットになっていてお釣りは出ないので、¥1,000単位での利用になります。

この扇沢駅から黒部ダムまでバスで16分です。環境のことを考えて、充電式の電気で走っているんです!!長いトンネルを通過中、黒部ダム建設の歴史や電気バスについての動画が流れていて興味深かったです。

重機や資材の移動などダム建設に欠かせなかった、このトンネルの開通。寒い冬も昼夜作業が続けられ順調に見えた工事でしたが、ある日突然ものすごい量の水と土砂が溢れ出てきました。破砕帯と呼ばれる、地盤が軟弱で地下水を大量に含む地層に当たったのです。

工事続行はかなり困難に思われましたが、現場作業員たちは決して諦めず、距離わずか80メートルの破砕帯を7カ月もの苦闘の末突破したのです。下記写真右のように、今でも当時の場所が分かるようブルーライトで照らされていました。今もこの部分は水が滴り落ちていました。

黒部ダム駅に到着です!展望台に出るには、駅を出て右側にある220段もある階段を登ります。想像よりもきついのでゆっくり登ってください汗

そうして見えた景色がこれです!

もう圧巻の景色です!!大迫力の放水と紅葉の始まった壮大な山々、遠くに薄っすら雪化粧、キラキラの水。初めて黒部ダムを訪れましたが、とても感動しました。動画でもどうぞ^^

この日の温度は5度で粉雪が舞っていました。これから11月もとても寒くなると思うので、防寒対策をしっかりしてください。

知らなかったのですが、黒部ダムって関西電力なんですね。戦後、経済発展で電力が足りなくなった関西に安定供給するために始まった黒部ダム建設計画、通称くろよん計画。今でこそ、こうして観光地として親しまれていますが、その背景にはたくさんの方々の努力と信念があったんだと学びました。今こうして何不自由なく暮らせることに感謝の気持ちでいっぱいです。

黒部湖を優雅に徘徊する遊覧船もありました。またこの先、「立山黒部アルペンルート」といってケーブルカーやロープウェーなどを乗り継いで立山まで抜けるコースがあります。次は立山まで行ってみたいです。

私たちは黒部ダムを楽しんで、そのまま電気バスで扇沢駅まで戻りました。とても楽しかった黒部ダム!!今はインバウンドのお客さんが全くいないので、ゆっくり見ることができました。観光できるのは11月30日までで冬の間は閉鎖されます。その次に営業が再開するのは4月なので、是非今のうちに黒部ダムを経験してください!

観光放水や時刻業などは急遽変わる場合もあるので、事前にチェックしてくださいね。

その日は、扇沢駅から車で10分ほどの「ANAホリデイインリゾート信濃大町くろよん」に泊まりました。とても新しくモダンで綺麗なホテルでお勧めです。我が家はクレジットカードで貯めたポイントで宿泊したのですが、ここもgo toトラベルキャンペーン対象のホテルです。旅行会社やホテルサイトからの予約でディスカウントやクーポンをもらえるのでチェックしてみてください!

キッズルーム、ジム、プールなど施設がとても充実していてホテルステイも楽しめます。黒部ダム周辺はあまりホテルがないです。今回は宿泊客は少なかったですが、インバウンド事業が回復したらきっと凄く混むんだろうなと予想できますので、早めの予約をお勧めします。

残りのgo toトラベルクーポンはこの日の晩ご飯代で消費し、¥18,000分の全てのクーポンを期日内に使い切れました!レンタカー代(¥8,000)や電気バス代(¥5,000)などやりたかった観光で大きく使えたのが良かったです。

長野の旅、後半は次回ブログに続きます!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました