【2021年最新】ふるさと納税 ブランド米おススメ3選!!

生活の知恵

ふるさと納税してますか?返礼品はどういったものを選んでいますか?

返礼品の種類が多すぎて選ぶのが面倒!せっかく頼んだ返礼品が思っていたのと違った。もう失敗したくない…。

と、豊富すぎる返礼品にうんざりしてふるさと納税を辞めてしまった方もいるかもしれません。そんな方にお勧めの返礼品があります。それはずばり…

お米です!!

我が家はふるさと納税を始めてからずっとお米を返礼品に選んでおり、これまでに7種類8農家のブランド米を頂きました。もう2年近く、スーパーでお米を買っていません。

本日は何故お米なのかの理由と、中でも断トツで美味しかった「お勧め3選」をシェアします!返礼品でもう迷う必要はありませんよ。

この記事はこんな人におススメ

ふるさと納税やってみたいのになかなか始められない

返礼品で失敗したくない

お米が大好き!

ふるさと納税お勧め返礼品は「お米」で決まり!

お米が失敗しづらい理由

様々なジャンルの返礼品がありますが、返礼品を選ぶ上で一番大事なのは、無理なく楽しんで使い切れるものを選ぶということです。せっかく頂いたのに消費しきれず賞味期限や使用期限が過ぎてしまってはもったいないですよね。

その点で、「食べる」は毎日のことなので「食品」カテゴリは失敗しづらいと言えます。中でもお米は日本人の食卓に必需品です。毎日必ず使うので、「早くアレ食べなきゃ」といったプレッシャーを感じることなく使い切れます。

また、ふるさと納税で扱っているブランド米はとにかく美味しい! 時間が経っても美味しく頂けるので、翌日のお弁当の時にも感動します。久しぶりに実家でスーパーのお米を食べた時に、味が全然違うのに驚きました。

ちなみに、お米以外にハンバーグやスライス肉を頼んだことがあります。どれも便利なアイテムではありましたが、味は普通…。3人家族の我が家では使い切るにはちょっと多いし、期待していた以上のものではありませんでした。

「お米」は、返礼品で何を選べばいいか分からないふるさと納税初心者や迷走者に是非お勧めしたいアイテムです!

返礼品にお米をお勧めする理由
  • 冷凍ものや缶詰のストック系食品と比べ、毎日食べるお米は必ず消費できる
  • 各自治体が力を入れて生産しているブランド米はどれも美味しい!

我が家の食べ比べお米リスト

ふるさと納税を始めてから約2年の間に、色々なブランド米を試しました。

知らなかった新しいお米と出会えるのも、ふるさと納税の良いところですね。

これまで7品種8農家さんのお米を美味しく頂きました!

日本のブランド米って本当に全て美味しいんですよ。でも色々食べ比べをしていくうちに、それぞれの特徴の違いや自分の好みが分かってきます。

  • こしひかり(新潟県魚沼)
  • ゆめぴりか(北海道北竜町と北海道沼田町)
  • ひとめぼれ(秋田県由利本荘市)
  • あきたこまち(秋田県仙北市)
  • さがびより(佐賀県神埼市)
  • つや姫(山形県天童市)
  • 雪若丸(山形県川西町)

楽天ふるさと納税」サイトを通して寄付すれば楽天ポイントも貯まります。さらにお得にふるさと納税をしましょう!

お勧めブランド米ベスト3

ブランド米と言っても、甘いのかあっさりなのか、柔らかめなのか硬めなのか。一つずつ特徴があります。ここで、もちもち甘めが好みの我が家が選ぶベスト3をご紹介します。

ちなみに、お米を買う時は5kgずつがお勧めです!詳しくはこちらをご参考ください。

ベスト1:ゆめぴりか【北海道北竜町】

自信を持ってお勧めしたいのは、「ゆめぴりか」!北海道のブランド米です。もっちり甘くしっかり味があり、柔らかめ。つやつやした炊きあがりになります。

実は同じ「ゆめぴりか」でも、産地によって味が少し違います。北竜町と沼田町を試しましたが、こちらのヒマワリがパッケージの北竜町の方がよりもっちり甘く感じました。こちらは何度もリピートしています。

ベスト2:ひとめぼれ【秋田県由利本荘市】

次にお勧めなのが、ひとめぼれです。産地は秋田県由利本荘市!少し甘く、もちっと柔らかい。ゆめぴりかがモチモチしすぎていると感じる方には「ひとめぼれ」がちょうどいいです。

「雪若丸」や「あきたこまち」などややあっさり系がしばらく続いた後にこの「ひとめぼれ」に戻ってきたので、甘さや柔らかさをより強く感じました。

ベスト3:さがびより【佐賀県神埼市】

最後はちょっと系統を変えて、佐賀県神埼市のさがびよりです。上記2つに比べ淡白な味わいで、料理を邪魔しません。

また粒がしっかりして大きいので時間が経ってもベチャっとなりにくく、翌日のおにぎりやお弁当にぴったり!冷めても美味しいって感動です。(パッケージの写真取り損ねていました…)

まずはお米から試してみよう!

種類が多すぎる返礼品。どれにしようか迷っているうちに年末が近づき慌てない為にも、毎日の食卓必需品であるお米を取り入れてみてください。色々食べ比べをして家族の好みを発見するのも楽しいですよ。

ふるさと納税の詳しい説明は下記から↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました